寄託の書き順(筆順)
寄の書き順アニメーション ![]() | 託の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
寄託の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 寄11画 託10画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
寄託 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
寄託と同一の読み又は似た読み熟語など
帰宅 貴宅 撃柝 三木卓 四色啄木 色沢 神吉拓郎 掻きたくる 岩崎卓爾 岩崎鐸
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
託寄:くたき寄を含む熟語・名詞・慣用句など
寄棒 寄託 寄金 寄寓 寄語 寄口 寄稿 年寄 寄座 寄居 寄居 寄客 寄木 寄目 数寄 寄付 寄坐 寄港 寄州 名寄 寄子 寄主 寄生 寄る 寄席 寄蔵 寄贈 寄題 寄与 寄留 寄生 寄生 寄人 寄宿 寄書 寄食 寄進 寄す 寄ふ 寄人 ...[熟語リンク]
寄を含む熟語託を含む熟語
寄託の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「現代日本の思想対立」より 著者:戸坂潤
な特に又軍需資本家的な意図に就いては別に考えなければならない問題があるが、とに角この四百万円は内務省に寄託されてその内二百五十万円が、「青年道場」の建設費として東北六県の農村にバラ撒かれることとなった。 ....「大師の時代」より 著者:榊亮三郎
み傳ふべきでない、閭巷の小人、隴畝の野人にのみ傳へて、甘んずべきではない、かくのごとくんば、惠果和尚の寄託に辜負する次第であり、又遠くは、金剛智三藏や、不空三藏の法統たるに耻づる次第である、苟も責任を解し....「東京の風俗」より 著者:木村荘八
はほとんどいん滅してゐた。それを掘り出して、すでに廿年かれこれの昔とはなつたが、ある人から私にうつしを寄託されたものがある。この機会にそれを「虫ぼし」のわけで上下そろへて復刻しておくのは、古物保存の意味だ....