蓋書き順 » 蓋の熟語一覧 »蓋うの読みや書き順(筆順)

蓋うの書き順(筆順)

蓋の書き順アニメーション
蓋うの「蓋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
うの書き順アニメーション
蓋うの「う」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

蓋うの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おお-う
  2. オオ-ウ
  3. oo-u
蓋13画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
蓋う
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

蓋うと同一の読み又は似た読み熟語など
大嘘  大鰻  大歌  大海  大海原  大海馬  大写し  大受け  大上  大内  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
う蓋:うおお
蓋を含む熟語・名詞・慣用句など
斑蓋  車蓋  執蓋  両蓋  三蓋  差蓋  藁蓋  目蓋  広蓋  翠蓋  菅蓋  菅蓋  窓蓋  手蓋  上蓋  鍋蓋  膝蓋  内蓋  宝蓋  無蓋  頭蓋  頭蓋  灯蓋  天蓋  中蓋  替蓋  有蓋  切蓋  藁蓋  蓋う  硯蓋  花蓋  蓋し  蓋置  蓋然  蓋世  蓋車  蓋棺  蓋果  蓋物    ...
[熟語リンク]
蓋を含む熟語
うを含む熟語

蓋うの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

和歌批判の範疇」より 著者:折口信夫
らぬ。 (二)客観的表現は、客観事象によつて惹き起された興味の印象が、全体的又は部分的に、実質的内容を蓋うて居るもので、此には叙景的のものと叙事的のものとがある。 (イ)桜さく遠山どりのしだり尾のなが/....
法隆寺再建非再建論の回顧」より 著者:喜田貞吉
でその儘に保存せられたものであるとの理由となさんとする。しかしそれはその発見の古瓦が今の建築物の屋根を蓋うたものであったというだけの事で、最初の法隆寺の屋蓋に葺《ふ》かれた物であったとの事実が立証せられざ....
三太郎の日記 第一」より 著者:阿部次郎
An Sich(本然?)と 〔Fu:r Sich〕(自覺?)とである。ヘーゲルの意味と俺の意味と全然相蓋うてゐぬことは云ふ迄もない。先人の用語は唯俺に都合のよい内容を盛る爲の容れ物に過ぎない〉――の對照は....
[蓋う]もっと見る