略書き順 » 略の熟語一覧 »略史の読みや書き順(筆順)

略史の書き順(筆順)

略の書き順アニメーション
略史の「略」の書き順(筆順)動画・アニメーション
史の書き順アニメーション
略史の「史」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

略史の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. りゃく-し
  2. リャク-シ
  3. ryaku-shi
略11画 史5画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
略史
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

略史と同一の読み又は似た読み熟語など
宇宙戦略室  経略使  国家戦略室  世界戦略車  戦略資源  戦略車  戦略商品  略式  略取  略称  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
史略:しくゃり
略を含む熟語・名詞・慣用句など
略論  差略  闕略  略奪  知略  勇略  要略  略意  略押  略音  略画  略解  略解  略記  文略  智略  武略  浅略  前略  略目  大略  略記  脱略  略解  謀略  中略  調略  方略  党略  胆略  略儀  略言  略語  略読  略筆  略表  略譜  略服  略文  略帽    ...
[熟語リンク]
略を含む熟語
史を含む熟語

略史の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

大菩薩峠」より 著者:中里介山
も、その由緒来歴は一通り説明してみないとわからないでしょう。 そこで、大要が尾張名古屋の城下の舞踊の略史ということになる。 舞踊――おどりを口にするほどのものが、名古屋の踊りに特別の地位を認めないとい....
生前身後の事」より 著者:中里介山
相違あるまいと思うが、これとても一度も親しくお目にかかったことのない方が多い。 大菩薩峠出版略史 それから同時代の史上の人物としては勝海舟《かつかいしゅう》がある、勝の死んだのは明治三十二年余....
紅毛傾城」より 著者:小栗虫太郎
そのうちの一冊は、書名を『捕鯨行銅版画集《エッチングス・オヴ・ホウェーリング・クルーズ》、|付記、捕鯨略史《ウィズ・エ・ブリーフ・ヒストリー・オヴ・ゼ・ホウェール・フィッシャリー》』という、一八六六年の版....
[略史]もっと見る