略書き順 » 略の熟語一覧 »雄略天皇の読みや書き順(筆順)

雄略天皇[人名]の書き順(筆順)

雄の書き順アニメーション
雄略天皇の「雄」の書き順(筆順)動画・アニメーション
略の書き順アニメーション
雄略天皇の「略」の書き順(筆順)動画・アニメーション
天の書き順アニメーション
雄略天皇の「天」の書き順(筆順)動画・アニメーション
皇の書き順アニメーション
雄略天皇の「皇」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

雄略天皇の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ゆうりゃくてんのう
  2. ユウリャクテンノウ
  3. yuuryakutennou
雄12画 略11画 天4画 皇9画 
総画数:36画(漢字の画数合計)
雄略天皇
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:9文字
同義で送り仮名違い:-

雄略天皇と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
皇天略雄:うのんてくゃりうゆ
略を含む熟語・名詞・慣用句など
略論  差略  闕略  略奪  知略  勇略  要略  略意  略押  略音  略画  略解  略解  略記  文略  智略  武略  浅略  前略  略目  大略  略記  脱略  略解  謀略  中略  調略  方略  党略  胆略  略儀  略言  略語  略読  略筆  略表  略譜  略服  略文  略帽    ...
[熟語リンク]
雄を含む熟語
略を含む熟語
天を含む熟語
皇を含む熟語

雄略天皇の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

国語と民俗学」より 著者:折口信夫
んです。総べて、古事記・日本紀・万葉集などゝ言ふものに、書いてある事の時代の定め方、つまり、この御歌は雄略天皇がお作りになつたとか、この御歌は神武天皇がお作りになつたとか、この御歌は大国主命がお作りになつ....
古事記」より 著者:太安万侶
この神が從つて下つたともなく出たのは突然であるが豐葦原の水穗の神靈だから出したのである。外宮の鎭座は、雄略天皇の時代の事と傳える。 九 この二つの別名は、御門祭の祝詞に見える名で、門戸の神靈として尊んでい....
古事記」より 著者:太安万侶
におはいりになつて、身を隱して馬飼《うまかい》牛飼《うしかい》として使われておいでになりました。 五、雄略天皇 后妃と皇子女 オホハツセノワカタケの命(雄略天皇)、大和の長谷《はつせ》の朝倉の宮においで....
[雄略天皇]もっと見る