着料の書き順(筆順)
着の書き順アニメーション ![]() | 料の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
着料の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 着12画 料10画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
着料 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
着料と同一の読み又は似た読み熟語など
免疫吸着療法
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
料着:うょりくゃち料を含む熟語・名詞・慣用句など
無料 給料 供料 詩料 施料 料理 料木 料馬 料亭 資料 室料 料簡 着料 朱料 学料 借料 料峭 料率 質料 料地 経料 原料 作料 斎料 座料 料飲 差料 香料 有料 料金 料国 料足 料所 計料 飯料 薬料 見料 敷料 料紙 馬料 ...[熟語リンク]
着を含む熟語料を含む熟語
着料の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「木乃伊の口紅」より 著者:田村俊子
らともなく青い色が次第に剥げていつた。 二人の生計《くらし》は益々苦しくなつてゐた。寒くなつてからの着料なぞは兎ても算段の見込みが立たなかつた。家の持たてには二人の愛情が濃い色彩を塗つてゐた爲に貧弱な家....「源氏物語」より 著者:紫式部
質的の補助などもよくしてやるようになった。黒貂《ふるき》の毛皮でない絹、綾《あや》、綿、老いた女たちの着料になる物、門番の老人に与える物までも贈ったのである。こんなことは自尊心のある女には堪えがたいことに....「源氏物語」より 著者:紫式部
言って、掛けてある物のほかに、非常に凝った美しい衣裳《いしょう》一|揃《そろ》いが贈られた。当然今日の着料になる物としてお作らせになった下襲《したがさね》は、色も織り方も普通の品ではなかった。着ねば力をお....