料書き順 » 料の熟語一覧 »作料の読みや書き順(筆順)

作料の書き順(筆順)

作の書き順アニメーション
作料の「作」の書き順(筆順)動画・アニメーション
料の書き順アニメーション
作料の「料」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

作料の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さく-りょう
  2. サク-リョウ
  3. saku-ryou
作7画 料10画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
作料
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

作料と同一の読み又は似た読み熟語など
小作料  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
料作:うょりくさ
料を含む熟語・名詞・慣用句など
無料  給料  供料  詩料  施料  料理  料木  料馬  料亭  資料  室料  料簡  着料  朱料  学料  借料  料峭  料率  質料  料地  経料  原料  作料  斎料  座料  料飲  差料  香料  有料  料金  料国  料足  料所  計料  飯料  薬料  見料  敷料  料紙  馬料    ...
[熟語リンク]
作を含む熟語
料を含む熟語

作料の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

カインの末裔」より 著者:有島武郎
はしたがそのまま飲まずに蓆の上に置いた。そしてむずかしい言葉で昨夜の契約書の内容をいい聞かし初めた。小作料は三年ごとに書換えの一反歩二円二十銭である事、滞納には年二割五分の利子を付する事、村税は小作に割宛....
小作人への告別」より 著者:有島武郎
、その後の維持、改良、納税のために支払った金とを合算してみても、今日までの間毎年諸君から徴集していた小作料金に比べればまことにわずかなものです。私がこれ以上諸君から収めるのは、さすがに私としても忍び難いと....
親子」より 著者:有島武郎
ないか」 「鉄道と換え地をしたのはどの辺にあたるのか」 「藤田の小屋はどれか」 「ここにいる者たちは小作料を完全に納めているか」 「ここから上る小作料がどれほどになるか」 こう矢継ぎ早やに尋ねられるに対....
[作料]もっと見る