料紙の書き順(筆順)
料の書き順アニメーション ![]() | 紙の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
料紙の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 料10画 紙10画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
料紙 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
料紙と同一の読み又は似た読み熟語など
押領使 核燃料集合体 官僚主義 漁師 魚竜爵馬 計量士 告陵使 裁量処分 三稜鍼 治療試験
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
紙料:しうょり料を含む熟語・名詞・慣用句など
無料 給料 供料 詩料 施料 料理 料木 料馬 料亭 資料 室料 料簡 着料 朱料 学料 借料 料峭 料率 質料 料地 経料 原料 作料 斎料 座料 料飲 差料 香料 有料 料金 料国 料足 料所 計料 飯料 薬料 見料 敷料 料紙 馬料 ...[熟語リンク]
料を含む熟語紙を含む熟語
料紙の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「或る女」より 著者:有島武郎
のどん底に沈んで行った。
ややしばらくしてから葉子は決心するように、手近にあった硯箱《すずりばこ》と料紙《りょうし》とを引き寄せた。そして震える手先をしいて繰りながら簡単な手紙を乳母《うば》にあてて書い....「小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
ませぬ。これは今度かぎり、一生に一度のお願いでござりまする。」 「では、すぐに書いて進ぜよう。然るべき料紙を持たれたか。」 小坂部は懐中から畳紙《たとう》をとり出して、兼好の前にひろげた。紅葉がさねの薄....「閑天地」より 著者:石川啄木
しき暇々《ひまひま》、沈み行く心いかにか引きかへさめと、足弱机ひきよせて旅硯呑みさしの茶に磨《す》り、料紙の小半紙|皺《しわ》のべて、心ともなく筆を染めける小詩の二つ三つ、初夏の落人が詩心たゞ何となきそゞ....