料書き順 » 料の熟語一覧 »料所の読みや書き順(筆順)

料所の書き順(筆順)

料の書き順アニメーション
料所の「料」の書き順(筆順)動画・アニメーション
所の書き順アニメーション
料所の「所」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

料所の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. りょう-しょ
  2. リョウ-ショ
  3. ryou-syo
料10画 所8画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
料所
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

料所と同一の読み又は似た読み熟語など
裁量処分  受領証  受領職  浜田青陵賞  両所  料峭  猟書  猟色  糧食  良書  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
所料:ょしうょり
料を含む熟語・名詞・慣用句など
無料  給料  供料  詩料  施料  料理  料木  料馬  料亭  資料  室料  料簡  着料  朱料  学料  借料  料峭  料率  質料  料地  経料  原料  作料  斎料  座料  料飲  差料  香料  有料  料金  料国  料足  料所  計料  飯料  薬料  見料  敷料  料紙  馬料    ...
[熟語リンク]
料を含む熟語
所を含む熟語

料所の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

夜明け前」より 著者:島崎藤村
儀の物入りも莫大《ばくだい》だとある。国恩を報ずべき時節であると言って、三都の市中はもちろん、諸国の御料所《ごりょうしょ》、在方《ざいかた》村々まで、めいめい冥加《みょうが》のため上納金を差し出せとの江戸....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
おれをだまかして連れて行きおったが、面白かったから毎晩毎晩行ったが、金がなくって困っていると、信州の御料所から御年貢《おねんぐ》の金が七千両来た、役所へ預けて改めて御金蔵へ納めるのだ、その時おれに番人を兄....
織田信長」より 著者:坂口安吾
拝をうけているそうであるから、ついては朝廷に忠義をつくし、皇太子の元服の費用を上納し、御所を修理し、御料所を恢復してくれ、こういう意味の綸旨であった。 皇室の暮しむきの窮状をなんとかしてくれ、というだけ....
[料所]もっと見る