蔡倫の書き順(筆順)
蔡の書き順アニメーション ![]() | 倫の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
蔡倫の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 蔡14画 倫10画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
蔡倫 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
蔡倫と同一の読み又は似た読み熟語など
葛西臨海公園 葛西臨海水族園 減災林 再臨 再臨界 細鱗 植栽林 浅井琳庵
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
倫蔡:んりいさ倫を含む熟語・名詞・慣用句など
人倫 無倫 絶倫 大倫 天倫 倫理 倫道 破倫 比倫 不倫 倫常 倫説 彝倫 蔡倫 映倫 倫光 庫倫 五倫 祐倫 ソフ倫 明倫堂 源倫子 宗義倫 岡昌倫 村上倫 林道倫 倫理的 倫理学 明倫館 倫理観 白川倫 政倫審 映像倫 足立倫行 倫子女王 石堂清倫 深田正倫 上杉景倫 松平慶倫 志村無倫 ...[熟語リンク]
蔡を含む熟語倫を含む熟語
蔡倫の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「東洋人の発明」より 著者:桑原隲蔵
が、その紙の製造もまた、最初に支那人によつて發明されたのであります。支那で紙を發明したのは、東漢時代の蔡倫と云ふ人である。蔡倫以前には、木とか竹とか、又は帛などに書寫したのであるが、木や竹は重量も重く、持....「支那の宦官」より 著者:桑原隲蔵
在る。 六 多數の宦官の中には、勿論忠義の人、正直の人もないではない。中には東漢の蔡倫の如き、始めて紙を發明して、世界の文化に大なる貢獻をなした宦官もある。又明の鄭和の如き、遠くアフリ....「紙の歴史」より 著者:桑原隲蔵
幾分古の諳誦風の存して居つた證據である。 二 東漢の和帝の元興元年(西暦一〇五)に蔡倫といふ宦者が始めて紙を發明した。蔡倫は桂陽(湖北省桂陽州)の人で、尤も工藝思想に富み、尚方の令とな....