確書き順 » 確の熟語一覧 »堅確の読みや書き順(筆順)

堅確の書き順(筆順)

堅の書き順アニメーション
堅確の「堅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
確の書き順アニメーション
堅確の「確」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

堅確の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. けん-かく
  2. ケン-カク
  3. ken-kaku
堅12画 確15画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
堅確
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

堅確と同一の読み又は似た読み熟語など
剣客  懸隔  検覈  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
確堅:くかんけ
確を含む熟語・名詞・慣用句など
当確  適確  確率  確約  確報  確保  確聞  確認  確答  確度  確固  確立  確論  的確  精確  正確  確乎  明確  利確  確と  堅確  確と  的確  確定  確言  確執  確執  確然  確確  確実  確知  確証  確守  確説  確信  最確値  確信犯  確り者  不確か  確率紙    ...
[熟語リンク]
堅を含む熟語
確を含む熟語

堅確の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

平将門」より 著者:幸田露伴
、それらの犠牲となつて人民は可なり苦んでゐたらしい。要するに平安朝文明は貴族文明形式文明風流文明で、剛堅確実の立派なものと云はうよりは、繊細優麗のもので、漸※《ぜん/\》と次の時代、即ち武士の時代に政権を....
明治人物月旦(抄)」より 著者:鳥谷部春汀
れど余を以て之れを観るに、侯の位地は未定数にして必らずしも孤立ならず※憲政党は大なりと雖も、其組織未だ堅確ならず、其主義未だ明白ならざるに於て、一朝変を生ずれば、更に如何なる現象を生出せざるも保す可からず....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
国革命初期以来数十年ぶりの現象である。感慨深からざるを得ない。東亜連盟運動が正しく強く生長、東亜大同の堅確なる第一歩に入る事を祈念して止まない。 第二節 我が国防 現時の国策即ち昭和維新の中核問題である....
[堅確]もっと見る