白味噌の書き順(筆順)
白の書き順アニメーション ![]() | 味の書き順アニメーション ![]() | 噌の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
白味噌の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 白5画 味8画 噌15画 総画数:28画(漢字の画数合計) |
白味噌 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
白味噌と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
噌味白:そみろし噌を含む熟語・名詞・慣用句など
味噌 塩噌 味噌糞 鯛味噌 粉味噌 敷味噌 葱味噌 麦味噌 白味噌 脳味噌 豆味噌 蕗味噌 糞味噌 練味噌 味噌粥 味噌豆 味噌漬 味噌直 味噌餡 味噌焼 味噌汁 味噌煮 味噌歯 味噌麹 味噌玉 味噌気 駄味噌 榧味噌 甘味噌 鬼味噌 弱味噌 泣味噌 糠味噌 魚味噌 桜味噌 玉味噌 手味噌 辛味噌 鰹味噌 赤味噌 ...[熟語リンク]
白を含む熟語味を含む熟語
噌を含む熟語
白味噌の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「雑煮」より 著者:岡本かの子
に欲しがつた。この家の主人の生家は都會であつても關西の或藩から出た祖先からのならはしは、鴫雜煮、或ひは白味噌雜煮であつた。前者は私に生嗅かつた。後者は私にしつこかつた。強性な私が勝つて主人は苦笑しながら私....「大阪発見」より 著者:織田作之助
、何かしらなつかしいものを感ずるのである。 戎橋そごう横の「しる市」もまた大阪の故郷だ。「しる市」は白味噌のねっとりした汁を食べさす小さな店であるが、汁のほかに飯も酒も出さず、ただ汁一点張りに商っている....「城崎を憶ふ」より 著者:泉鏡花
かさね齋《どき》で、ついでに翌朝《よくてう》の分《ぶん》を記《しる》して置《お》く。 蜆《しゞみ》、白味噌汁《しろみそしる》。大蛤《おほはまぐり》、味醂蒸《みりんむし》。並《ならび》に茶碗蒸《ちやわんむ....