忽書き順 » 忽の熟語一覧 »忽然の読みや書き順(筆順)

忽然の書き順(筆順)

忽の書き順アニメーション
忽然の「忽」の書き順(筆順)動画・アニメーション
然の書き順アニメーション
忽然の「然」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

忽然の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こつ-ねん
  2. コツ-ネン
  3. kotsu-nen
忽8画 然12画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
忽然
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

忽然と同一の読み又は似た読み熟語など
骨年齢  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
然忽:んねつこ
忽を含む熟語・名詞・慣用句など
軽忽  宗忽  飄忽  忽焉  忽略  忽如  忽然  忽然  忽諸  忽せ  楚忽  粗忽  軽忽  粗忽者  忽那重清  忽那重勝  忽那重義  忽那義範  忽那諸島  天倫宗忽    ...
[熟語リンク]
忽を含む熟語
然を含む熟語

忽然の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

きりしとほろ上人伝」より 著者:芥川竜之介
り外はおりなかつた。その時いづくよりとも知らず、緋《ひ》の袍《ころも》をまとうた学匠《がくしやう》が、忽然《こつねん》と姿を現《あらは》いて、やさしげに問ひかけたは、 「如何《いか》に『れぷろぼす』。おぬ....
孤独地獄」より 著者:芥川竜之介
であらう。唯、その中で孤独地獄だけは、山間曠野樹下空中《さんかんくわうやじゆかくうちゆう》、何処へでも忽然として現れる。云はば目前の境界《きやうがい》が、すぐそのまま、地獄の苦艱《くげん》を現前するのであ....
大久保湖州」より 著者:芥川竜之介
のらしい。たとへば明治二十七八年頃の「随感録」と題する随筆は次の一節を録してゐる。 「書を読て、心緒|忽然《こつぜん》として古人に触れ、静夜月を仰ぎて、感慨湧然として古人に及ぶ。同情の念|沸々《ふつふつ》....
[忽然]もっと見る