汗になるの書き順(筆順)
汗の書き順アニメーション ![]() | にの書き順アニメーション ![]() | なの書き順アニメーション ![]() | るの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
汗になるの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 汗6画 総画数:6画(漢字の画数合計) |
汗になる |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
汗になると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るなに汗:るなにせあ汗を含む熟語・名詞・慣用句など
大汗 流汗 汗青 汗腺 鼻汗 反汗 汗瘡 汗衫 汗衫 吸汗 制汗 発汗 血汗 熱汗 脂汗 手汗 盗汗 大汗 汗水 汗疹 汗簡 汗馬 可汗 一汗 慚汗 汗血 慙汗 盗汗 汗疹 汗国 汗雫 寝汗 脇汗 汗顔 血と汗 蒙哥汗 汗する 発汗剤 汗ばむ 冷や汗 ...[熟語リンク]
汗を含む熟語にを含む熟語
なを含む熟語
るを含む熟語
汗になるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「あの顔」より 著者:林不忘
で、あなた、と出かかった声を呑んで、 「まあ、お気の早い。お召更えなすったら。」 「いいやな。またすぐ汗になるんだ。」 はなして、慰められたところで、何のたしにもなるのでなかった。ことに、夢で誰かが待っ....「薄紅梅」より 著者:泉鏡花
《い》い。第一、時節がら一般の気うけが好《よ》かろう。 鋤と鍬だ、と痩腕で、たちまち息ぜわしく、つい汗になる処から――山はもう雪だというのに、この第一回には、素裸の思案入道殿をさえ煩わした。 が、再び....「黒部川を遡る 」より 著者:木暮理太郎
は稍《やや》湧出量が多く、岩の間の河原になみなみと湛えていた。一浴を試みたい気持に駆られたが、すぐまた汗になることを考えて思い止った。 一時二十分。待ち憧れていた雪渓に達した。もう占めたものだ。顧ると谷....