桐書き順 » 桐の熟語一覧 »菊桐の読みや書き順(筆順)

菊桐の書き順(筆順)

菊の書き順アニメーション
菊桐の「菊」の書き順(筆順)動画・アニメーション
桐の書き順アニメーション
菊桐の「桐」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

菊桐の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きく-きり
  2. キク-キリ
  3. kiku-kiri
菊11画 桐10画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
菊桐
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

菊桐と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
桐菊:りきくき
桐を含む熟語・名詞・慣用句など
秋桐  前桐  総桐  桐油  桐油  桐油  唐桐  飯桐  片桐  桐野  油桐  緋桐  桐生  桐麻  青桐  針桐  菊桐  桐葉  臭桐  桐紙  桐壺  梧桐  犬桐  縞桐  桐城派  桐長桐  桐の薹  桐花章  桐生市  桐原久  桐生織  桐が谷  林桐葉  片桐格  桐油漆  桐油紙  桐火桶  桐一葉  海桐花  三方桐    ...
[熟語リンク]
菊を含む熟語
桐を含む熟語

菊桐の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

大菩薩峠」より 著者:中里介山
に明るい。見れば大きな高張提灯《たかはりぢょうちん》が門の両側に出ている。しかもそのいずれもの提灯が、菊桐の御紋章である。そうしてその光で見ると、門の下にかかっている一方の表札は、 「高台寺月心院」 ....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
氏、竜太郎どの、何をそんなところで、うろうろしているのだ、気のきいた幽霊は引込む時分だ」 その男は、菊桐の御紋章の提灯を提《さ》げていたのが、これも少々酔っていると見えて、声は大きいけれども、うつろです....
明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
好評にひきかえて、この板額は頗《すこぶ》る不評であった。 その年の七月興行の歌舞伎座では「網模様灯籠菊桐《あみもようとうろのきくきり》」を上場した。これは黙阿弥作の小猿七之助で、安政四年市村座の盆興行に....
[菊桐]もっと見る