桐書き順 » 桐の熟語一覧 »桐油紙の読みや書き順(筆順)

桐油紙の書き順(筆順)

桐の書き順アニメーション
桐油紙の「桐」の書き順(筆順)動画・アニメーション
油の書き順アニメーション
桐油紙の「油」の書き順(筆順)動画・アニメーション
紙の書き順アニメーション
桐油紙の「紙」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

桐油紙の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とうゆ-がみ
  2. トウユ-ガミ
  3. touyu-gami
桐10画 油8画 紙10画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
桐油紙
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

桐油紙と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
紙油桐:みがゆうと
桐を含む熟語・名詞・慣用句など
秋桐  前桐  総桐  桐油  桐油  桐油  唐桐  飯桐  片桐  桐野  油桐  緋桐  桐生  桐麻  青桐  針桐  菊桐  桐葉  臭桐  桐紙  桐壺  梧桐  犬桐  縞桐  桐城派  桐長桐  桐の薹  桐花章  桐生市  桐原久  桐生織  桐が谷  林桐葉  片桐格  桐油漆  桐油紙  桐火桶  桐一葉  海桐花  三方桐    ...
[熟語リンク]
桐を含む熟語
油を含む熟語
紙を含む熟語

桐油紙の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ていた。 「では、御免を蒙《こうむ》って、ちょっとのぞかせて頂きます」 再び丁寧にことわって、半七は桐油紙《とうゆ》を着せてある駕籠の垂簾《たれ》を少しまくりあげると、中には白い着物を着ている僧が乗って....
世の中へ」より 著者:加能作次郎
暗くされた大きな箱の様な、また深い穴の底の様な室の中央に、細い俎板《まないた》の様な簡単な手術台に黒い桐油紙を布いたのが二脚、捨て床几《しやうぎ》の様に置かれてあるきりで、広い其の室はがらんとして居た。私....
鳴門秘帖」より 著者:吉川英治
だい、今の三|度屋《どや》は?」 「ヘエ、例のお客様へ届いた飛脚で」 「どれ」いや応なく取って見ると、桐油紙《とうゆ》ぐるみ、上に唐草銀五郎様、出《だ》し人《て》の名は裏に小さく「行き交《か》いの女より」....
[桐油紙]もっと見る