桐野利秋[人名]の書き順(筆順)
桐の書き順アニメーション ![]() | 野の書き順アニメーション ![]() | 利の書き順アニメーション ![]() | 秋の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
桐野利秋の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 桐10画 野11画 利7画 秋9画 総画数:37画(漢字の画数合計) |
桐野利秋 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
桐野利秋と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
秋利野桐:きあしとのりき桐を含む熟語・名詞・慣用句など
秋桐 前桐 総桐 桐油 桐油 桐油 唐桐 飯桐 片桐 桐野 油桐 緋桐 桐生 桐麻 青桐 針桐 菊桐 桐葉 臭桐 桐紙 桐壺 梧桐 犬桐 縞桐 桐城派 桐長桐 桐の薹 桐花章 桐生市 桐原久 桐生織 桐が谷 林桐葉 片桐格 桐油漆 桐油紙 桐火桶 桐一葉 海桐花 三方桐 ...[熟語リンク]
桐を含む熟語野を含む熟語
利を含む熟語
秋を含む熟語
桐野利秋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「田原坂合戦」より 著者:菊池寛
長 池上 四郎 第六大隊長 別府 晋介 大隊長は凡《すべ》て、名にし負う猛将ぞろいである。殊に桐野利秋は中村半次郎と称して維新当時にも活躍した男である。各大隊は兵数ほぼ二千名位ずつであるから総軍一....「夜明け前」より 著者:島崎藤村
事と決してからは、長州以外の二藩の兵は非常に不快の念を抱《いだ》いた。ことに徴兵主義に最も不満なものは桐野利秋《きりのとしあき》であったという。西の勝利者、ないし征服者の不平不満は、朝鮮問題を待つまでもな....「大菩薩峠」より 著者:中里介山
官の首であった―― 当時、人を斬るといえば必ず斬った者が三人はある。武州の近藤勇、薩摩の中村半次郎(桐野利秋)――それと肥後の川上彦斎。 十二 根岸の御行《おぎょう》の松の下の、神尾....