梁間の書き順(筆順)
梁の書き順アニメーション ![]() | 間の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
梁間の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 梁11画 間12画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
梁間 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
梁間と同一の読み又は似た読み熟語など
張交ぜ 貼り雑ぜ 張回す
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
間梁:まりは梁を含む熟語・名詞・慣用句など
梁瀬 虹梁 梁園 梁苑 敷梁 鼻梁 脳梁 陸梁 臥梁 高梁 脊梁 梁簀 梁盛 梁塵 梁上 梁書 梁楷 梁行 梁間 鼻梁 棟梁 津梁 山梁 牛梁 橋梁 後梁 後梁 真梁 高梁 河梁 梁木 指梁 桟梁 石梁 蔀梁 船梁 柱梁 床梁 跳梁 梁詩禅 ...[熟語リンク]
梁を含む熟語間を含む熟語
梁間の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「琉球の宗教」より 著者:折口信夫
式の、地上に屋根|篷《トマ》の垂れたのから、一歩進めたものであらう。古式なのは、桁行《ケタユキ》長く、梁間《ハリマ》の短い三尺位の高さのもので、地に掘つ立てた数多い叉木《マタギ》で、つき上げた形に支へられ....「弓道中祖伝」より 著者:国枝史郎
入って行った。鬱々と繁っている庭木の奥に、いかめしい書院造りの館が立っていた。桁行《けたゆき》二十間、梁間《はりま》十五間、切妻造り、柿葺《こけらぶき》の、格に嵌まった堂々たる館で、まさしく貴族の住居であ....「小学教育の事」より 著者:福沢諭吉
、またはこれに交《まじ》え用うること多し。たとえば、大工が普請《ふしん》するとき、柱の順番を附くるに、梁間《はりま》(家の幅なり)の方、三尺|毎《ごと》にいろはの印を付け、桁行《けたゆき》(家の長さ)の方....