琉歌の書き順(筆順)
琉の書き順アニメーション ![]() | 歌の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
琉歌の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 琉11画 歌14画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
琉歌 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
琉歌と同一の読み又は似た読み熟語など
雲粒核 上流階級 整流回路 整流管 流下 流会 流感 流汗 硫化 粒界
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
歌琉:かうゅり琉を含む熟語・名詞・慣用句など
琉璃 琉歌 琉球 琉金 琉仲為 琉球組 琉球紬 琉球表 琉球藍 琉球絣 琉球藺 琉球畳 琉球松 琉球芋 琉球語 琉球弧 琉球諸島 琉球処分 琉球大学 琉球海溝 琉球躑躅 琉球音階 琉球火山帯 米沢琉球紬 琉球神道記 琉球列島米国民政府 琉球列島米国軍政府 ...[熟語リンク]
琉を含む熟語歌を含む熟語
琉歌の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「「琉球の宗教」の中の一つの正誤」より 著者:折口信夫
で、川平さんと私との採訪して来た「ゐなぐめがなさば君のめで、ゐきがみがなさばしゆんぢやなしめで」といふ琉歌形の民謡について早く「琉球の宗教」時分に、伊波さんその他から、心切な注意を受けてゐたのであつた。其....「組踊り以前」より 著者:折口信夫
冠するふしに伴ふ踊りが、其間切や、村の雑多な舞踊の中から、精選せられたものなることも考へられる。 今の琉歌の発生は、速断は出来ぬが、伊波さんの研究によると、「おもろ双紙」にも、その俤はある様である。巫女の....「歌の円寂する時」より 著者:折口信夫
まま守られて来た短歌も、若《も》し民謡として真に口語律の推移に任せて置いたとしたら、同系統の単詩形なる琉歌《りゅうか》同様の形になってしまって居たであろう。 友人伊波普猷氏は、「おもろ双紙」の中に、短歌様....