笠書き順 » 笠の熟語一覧 »道中笠の読みや書き順(筆順)

道中笠の書き順(筆順)

道の書き順アニメーション
道中笠の「道」の書き順(筆順)動画・アニメーション
中の書き順アニメーション
道中笠の「中」の書き順(筆順)動画・アニメーション
笠の書き順アニメーション
道中笠の「笠」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

道中笠の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. どうちゅう-がさ
  2. ドウチュウ-ガサ
  3. douchuu-gasa
道12画 中4画 笠11画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
道中笠
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

道中笠と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
笠中道:さがうゅちうど
笠を含む熟語・名詞・慣用句など
鞍笠  菅笠  籐笠  笠子  笠寺  笠垂  筍笠  笠王  笠菅  笠石  檜笠  笠置  笠懸  藺笠  笠間  破笠  綾笠  田笠  花笠  破笠  袖笠  笠雲  陣笠  笠岡  肘笠  笠貝  檜笠  笠袋  三笠  笠屋  菅笠  笠鉾  局笠  笠踊  大笠  葛笠  羽笠  笠木  台笠  笠錏    ...
[熟語リンク]
道を含む熟語
中を含む熟語
笠を含む熟語

道中笠の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

二た面」より 著者:泉鏡花
居《ゐ》た。 固《もと》より身《み》をやつす色氣《いろけ》十分《じふぶん》の男《をとこ》であるから、道中笠《だうちうがさ》の中《なか》ながら目《め》やにのついた顏《かほ》は、茶店《ちやや》の婆《ばゞあ》....
天狗外伝 斬られの仙太」より 著者:三好十郎
てカンカンカンと木板を叩く音。揚幕を出て来る真壁の仙太郎とくらやみの長五郎。旅装束。二人とも廻し合羽、道中笠、一本刀。素足に草鞋。――仙太郎は四年の間にスッカリ人態が変ってしまい、以前から百姓には不似合い....
斬られの仙太」より 著者:三好十郎
てカンカンカンと木板を叩く音。揚幕を出て来る真壁の仙太郎とくらやみの長五郎。旅装束。二人とも廻し合羽、道中笠、一本刀。素足に草鞋。――仙太郎は四年の間にスッカリ人態が変ってしまい、以前から百姓には不似合い....
[道中笠]もっと見る