笠書き順 » 笠の熟語一覧 »花笠の読みや書き順(筆順)

花笠の書き順(筆順)

花の書き順アニメーション
花笠の「花」の書き順(筆順)動画・アニメーション
笠の書き順アニメーション
花笠の「笠」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

花笠の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はな-がさ
  2. ハナ-ガサ
  3. hana-gasa
花7画 笠11画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
花笠
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

花笠と同一の読み又は似た読み熟語など
卯の花襲  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
笠花:さがなは
笠を含む熟語・名詞・慣用句など
鞍笠  菅笠  籐笠  笠子  笠寺  笠垂  筍笠  笠王  笠菅  笠石  檜笠  笠置  笠懸  藺笠  笠間  破笠  綾笠  田笠  花笠  破笠  袖笠  笠雲  陣笠  笠岡  肘笠  笠貝  檜笠  笠袋  三笠  笠屋  菅笠  笠鉾  局笠  笠踊  大笠  葛笠  羽笠  笠木  台笠  笠錏    ...
[熟語リンク]
花を含む熟語
笠を含む熟語

花笠の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

鳥影」より 著者:石川啄木
六十人位である。太皷に伴れて、手振り足振り面白く歌つて※る踊には、今の世ならぬ古色がある。揃ひの浴衣に花笠を被《かぶ》つた娘等もある。編笠に顏を隱して、醉つた身振りの可笑しく、唄も歌はず踊り行く男もある。....
怨霊借用」より 著者:泉鏡花
芸妓連《げいしゃれん》は地に並ぶ、雛妓《おしゃく》たちに、町の小女《こおんな》が交《まじ》って、一様の花笠で、湯の花踊と云うのを演《や》った。屋台のまがきに、藤、菖蒲《あやめ》、牡丹《ぼたん》の造り花は飾....
鳥影」より 著者:石川啄木
十人位である。太鼓に伴《つ》れて、手振足振面白く歌つて廻る踊には、今の世ならぬ古色がある。揃ひの浴衣に花笠を被つた娘等《むすめども》もある。編笠に顔を蔽《かく》して、酔つた身振の可笑《をかし》く、唄も歌は....
[花笠]もっと見る