筑書き順 » 筑の熟語一覧 »筑前の読みや書き順(筆順)

筑前の書き順(筆順)

筑の書き順アニメーション
筑前の「筑」の書き順(筆順)動画・アニメーション
前の書き順アニメーション
筑前の「前」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

筑前の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちくぜん
  2. チクゼン
  3. chikuzen
筑12画 前9画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
筑前
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

筑前と同一の読み又は似た読み熟語など
筑前煮  筑前琵琶  四条宮筑前  前原筑前守  豊竹筑前少掾  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
前筑:んぜくち
筑を含む熟語・名詞・慣用句など
筑紫  筑摩  筑州  筑西  筑後  筑豹  筑子  筑豊  筑前  筑馬  筑摩  筑波  筑紫船  筑紫益  筑波子  筑紫野  筑紫流  筑紫路  筑紫箏  筑紫箙  筑登之  筑前煮  筑波山  筑西市  筑紫櫛  筑紫館  筑後節  筑波颪  筑後川  筑羅者  筑後市  筑摩川  都筑区  筑摩祭  筑波嶺  筑紫衛  筑紫奥  筑紫楽  筑紫潟  筑紫鴨    ...
[熟語リンク]
筑を含む熟語
前を含む熟語

筑前の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

歌行灯」より 著者:泉鏡花
も響き転げる、轍《わだち》の音も留まるばかり、灘《なだ》の浪を川に寄せて、千里の果《はて》も同じ水に、筑前の沖の月影を、白銀《しろがね》の糸で手繰ったように、星に晃《きら》めく唄の声。 博多帯《はかたお....
南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
何の妄念《ばうねん》游思《ゆうし》有らん、何の嬰累《えいるゐ》※想《けさう》有らん。 〔評〕三條公の筑前に在る、或る人其の旅況《りよきやう》の無聊《むれう》を察《さつ》して美女を進む、公之を卻《しりぞ》....
印度更紗」より 著者:泉鏡花
ります。――と此から話したの――其の時のは、船の女神《おんながみ》さまのお姿だつたんです。 若い人は筑前《ちくぜん》の出生《うまれ》、博多の孫一《まごいち》と云ふ水主《かこ》でね、十九の年、……七年前、....
[筑前]もっと見る