筑書き順 » 筑の熟語一覧 »筑摩川の読みや書き順(筆順)

筑摩川の書き順(筆順)

筑の書き順アニメーション
筑摩川の「筑」の書き順(筆順)動画・アニメーション
摩の書き順アニメーション
筑摩川の「摩」の書き順(筆順)動画・アニメーション
川の書き順アニメーション
筑摩川の「川」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

筑摩川の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちくま-がわ
  2. チクマ-ガワ
  3. chikuma-gawa
筑12画 摩15画 川3画 
総画数:30画(漢字の画数合計)
筑摩川
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

筑摩川と同一の読み又は似た読み熟語など
千曲川  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
川摩筑:わがまくち
筑を含む熟語・名詞・慣用句など
筑紫  筑摩  筑州  筑西  筑後  筑豹  筑子  筑豊  筑前  筑馬  筑摩  筑波  筑紫船  筑紫益  筑波子  筑紫野  筑紫流  筑紫路  筑紫箏  筑紫箙  筑登之  筑前煮  筑波山  筑西市  筑紫櫛  筑紫館  筑後節  筑波颪  筑後川  筑羅者  筑後市  筑摩川  都筑区  筑摩祭  筑波嶺  筑紫衛  筑紫奥  筑紫楽  筑紫潟  筑紫鴨    ...
[熟語リンク]
筑を含む熟語
摩を含む熟語
川を含む熟語

筑摩川の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

敵討札所の霊験」より 著者:三遊亭円朝
して出立致しました。御案内の通りあれから白島村を出まして、青倉《あおくら》より横倉《よこくら》へ掛り、筑摩川《ちくまがわ》の川上を越えまして月岡村《つきおかむら》へ出まして、あれから城坂峠《しろさかとうげ....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
ことであります。 六 下仁田《しもにた》街道から国境を越えて、信州の南佐久へ入った山崎譲と七兵衛は、筑摩川《ちくまがわ》の沿岸を溯《さかのぼ》って、南へ南へと走りつづけます。この二人の行手は説明を加える....
魔法罎」より 著者:泉鏡花
の裾《すそ》に、遙《はるか》に炭《すみ》を燒《や》く、それは雲《くも》に紛《まが》ふ、はた遠《とほ》く筑摩川《ちくまがは》を挾《さしはさ》んだ、兩岸《りやうがん》に、すら/\と立昇《たちのぼ》るそれ等《ら....
[筑摩川]もっと見る