筑書き順 » 筑の熟語一覧 »筑波颪の読みや書き順(筆順)

筑波颪の書き順(筆順)

筑の書き順アニメーション
筑波颪の「筑」の書き順(筆順)動画・アニメーション
波の書き順アニメーション
筑波颪の「波」の書き順(筆順)動画・アニメーション
颪の書き順アニメーション
筑波颪の「颪」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

筑波颪の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. つくば-おろし
  2. ツクバ-オロシ
  3. tsukuba-oroshi
筑12画 波8画 颪12画 
総画数:32画(漢字の画数合計)
筑波颪
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

筑波颪と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
颪波筑:しろおばくつ
筑を含む熟語・名詞・慣用句など
筑紫  筑摩  筑州  筑西  筑後  筑豹  筑子  筑豊  筑前  筑馬  筑摩  筑波  筑紫船  筑紫益  筑波子  筑紫野  筑紫流  筑紫路  筑紫箏  筑紫箙  筑登之  筑前煮  筑波山  筑西市  筑紫櫛  筑紫館  筑後節  筑波颪  筑後川  筑羅者  筑後市  筑摩川  都筑区  筑摩祭  筑波嶺  筑紫衛  筑紫奥  筑紫楽  筑紫潟  筑紫鴨    ...
[熟語リンク]
筑を含む熟語
波を含む熟語
颪を含む熟語

筑波颪の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
る時でも、結局彼等の敵打《かたきうち》は徒労に終ってしまいそうな寂しさに沈み勝ちであった。 その内に筑波颪《つくばおろ》しがだんだん寒さを加え出すと、求馬は風邪《かぜ》が元になって、時々熱が昂《たか》ぶ....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ん中まで来かかった時に、あたまの上を雁が鳴いて通った。 「だんだんに寒くなりますね」 「むむ、これから筑波颪《つくばおろし》でこの橋は渡り切れねえ」と、七兵衛はうす明るい水の上を眺めながら云った。「もうじ....
幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
盛るので、その夜景は不思議なものに見える。時候も今日のように冬に入る初めでなく、陰暦の十一月ですから、筑波颪《つくばおろし》がまともに吹いて来て震え上がるほど寒い。その寒さを何とも思わず、群衆はこね返して....
[筑波颪]もっと見る