筑書き順 » 筑の熟語一覧 »筑波山の読みや書き順(筆順)

筑波山の書き順(筆順)

筑の書き順アニメーション
筑波山の「筑」の書き順(筆順)動画・アニメーション
波の書き順アニメーション
筑波山の「波」の書き順(筆順)動画・アニメーション
山の書き順アニメーション
筑波山の「山」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

筑波山の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. つくば-さん
  2. ツクバ-サン
  3. tsukuba-san
筑12画 波8画 山3画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
筑波山
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

筑波山と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
山波筑:んさばくつ
筑を含む熟語・名詞・慣用句など
筑紫  筑摩  筑州  筑西  筑後  筑豹  筑子  筑豊  筑前  筑馬  筑摩  筑波  筑紫船  筑紫益  筑波子  筑紫野  筑紫流  筑紫路  筑紫箏  筑紫箙  筑登之  筑前煮  筑波山  筑西市  筑紫櫛  筑紫館  筑後節  筑波颪  筑後川  筑羅者  筑後市  筑摩川  都筑区  筑摩祭  筑波嶺  筑紫衛  筑紫奥  筑紫楽  筑紫潟  筑紫鴨    ...
[熟語リンク]
筑を含む熟語
波を含む熟語
山を含む熟語

筑波山の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ことばのうみのおくがき」より 著者:大槻文彦
、露は草の葉よりつもりて、言葉の海となる。しかはあれど、難波江のあまの藻汐は、汲めどもたゆることなく、筑波山の松のつま木は、拾へどもなほしげし。 同、賀 敷島ややまと言葉の海にして拾ひし玉はみがかれにけ....
秋の筑波山」より 著者:大町桂月
分なれば、途中にて日が暮るべし。山に上らうといふ者は、それくらゐの事は辛捧《しんぼう》せざるべからず。筑波山麓より筑波町まで、ほんの五六町の坂路也。筑波町に着きさへすれば、旅館四つ五つあり。その夜一泊して....
一席話」より 著者:泉鏡花
に》もいざこざはない、話《はなし》は歸《かへ》つて來《き》てゆつくりするが、此《これ》から直《す》ぐに筑波山《つくばさん》へ參詣《さんけい》だ。友達《ともだち》の附合《つきあひ》でな、退引《のつぴき》なら....
[筑波山]もっと見る