綺語抄の書き順(筆順)
綺の書き順アニメーション ![]() | 語の書き順アニメーション ![]() | 抄の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
綺語抄の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 綺14画 語14画 抄7画 総画数:35画(漢字の画数合計) |
綺語抄 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
綺語抄と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
抄語綺:うょしごき綺を含む熟語・名詞・慣用句など
綺麗 綺語 綺語 綺殿 綺羅 綺う 綺ふ 綺談 綺語抄 綺羅星 綾綺殿 綺想曲 綺戸辺 手綺麗 綺麗所 口綺麗 小綺麗 常綺羅 身綺麗 唐の綺 綺麗事 綺麗首 岡本綺堂 青綺門院 狂言綺語 狂言綺語 綺麗好き 綺羅を磨く 綺羅を飾る 綺麗さっぱり 常常綺羅の晴れ着なし ...[熟語リンク]
綺を含む熟語語を含む熟語
抄を含む熟語
綺語抄の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「十二支考」より 著者:南方熊楠
宅の鶏に午後四時に定《き》まって鳴くのがある。今一説はユウツケを木綿付と釈くので、仲実《なかざね》の『綺語抄』下にゆうつけ鳥、公の御禊《おはら》えに鶏にゆうを付けて逢坂に放つなりとある。鶏をはたた鳥ともい....「植物一日一題」より 著者:牧野富太郎
ダテアルナリ大臣ノ大饗ナドニハ鳥ノ別足ツヽマンレウニ三熊野浦ヨリシテノボラルヽトイヘリ」とある。また『綺語抄《きごしょう》』を引いて「浜ユフハ芭蕉ニ似タル草浜ニ生ル也茎ノ百重アルナリ」ともある。 また月....