舵書き順 » 舵の熟語一覧 »舵棒の読みや書き順(筆順)

舵棒の書き順(筆順)

舵の書き順アニメーション
舵棒の「舵」の書き順(筆順)動画・アニメーション
棒の書き順アニメーション
舵棒の「棒」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

舵棒の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かじ-ぼう
  2. カジ-ボウ
  3. kaji-bou
舵11画 棒12画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
舵棒
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

舵棒と同一の読み又は似た読み熟語など
梶棒  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
棒舵:うぼじか
舵を含む熟語・名詞・慣用句など
横舵  舵棒  舵柱  舵柄  舵床  舵手  舵機  脇舵  脇舵  面舵  操舵  立て舵  舵取り  下げ舵  取り舵  昇降舵  舵取り  上げ舵  操舵手  操舵輪  平衡舵  方向舵  舵を取る    ...
[熟語リンク]
舵を含む熟語
棒を含む熟語

舵棒の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

恐竜島」より 著者:海野十三
眼をふせて、岬のはずれをふたたび見守った。 「どれ、少し近づいてみよう」 オールがうごいた。玉太郎は舵棒《かじぼう》をとった。 爆音は次第に大きくなる。 「島の誰かが合図をするだろう、僕らは今の責務《....
医師高間房一氏」より 著者:田畑修一郎
、とすぐに見抜いてしまふ。そこで、徳次は舳《へさき》にどつかりと腰を下し、普通とは反対に前にとりつけた舵棒を握るのだ。どぶ、どぶ、どんぶり、ど、といふ風に水が船縁《ふなべ》りをたゝく。それに合せて、徳次は....
ダルマ船日記」より 著者:山之口貘
にさしかかると、水神丸の図体が大きく反動した。橋をくぐるのではなくて橋にめりこんでしまったのだ。僕は、舵棒に足を払われて倒れ、六さんは、胸壁で押していた棹を川の中へ放っぽり出して、前のめりに舷にとりすがっ....
[舵棒]もっと見る