鎧通しの書き順(筆順)
鎧の書き順アニメーション ![]() | 通の書き順アニメーション ![]() | しの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
鎧通しの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 鎧18画 通10画 総画数:28画(漢字の画数合計) |
鎧通し |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
鎧通しと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
し通鎧:しおどいろよ鎧を含む熟語・名詞・慣用句など
鎧櫃 鎧鼠 鎧窓 鎧草 鎧袖 衆鎧 鎧板 鎧板 鎧餅 鎧親 鎧形 智鎧 大鎧 馬鎧 膝鎧 鎧球 鎧戸 鎧編み 鎧武者 鎧作り 鎧突き 鎧通し 鎧直垂 打掛鎧 弘誓の鎧 葉山鎧軒 鎧着初め 鎧袖一触 大塔宮曦鎧 源氏八領の鎧 ...[熟語リンク]
鎧を含む熟語通を含む熟語
しを含む熟語
鎧通しの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「真景累ヶ淵」より 著者:三遊亭円朝
切《たちき》るから太刀《たち》とも云い、片手|撲《なぐ》りにするから片刀《かたな》ともいい、又短いのを鎧通しとも云う、武士たるものが功名《こうみょう》手柄を致す処の道具、太平の御代に、一事一点間違を致せば....「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
位置は、甲状軟骨から胸骨にかけての、いわゆる前頸部であったが、創形が楔形《くさびがた》をしているので、鎧通し様のものと推断された。また、深さを連ねた形状が、※形をしているのも奇様である。上のものは、最初気....