鎧袖の書き順(筆順)
鎧の書き順アニメーション ![]() | 袖の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
鎧袖の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 鎧18画 袖10画 総画数:28画(漢字の画数合計) |
鎧袖 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
鎧袖と同一の読み又は似た読み熟語など
営業外収益 期外収縮 貿易外収支 外周
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
袖鎧:うゅしいが鎧を含む熟語・名詞・慣用句など
鎧櫃 鎧鼠 鎧窓 鎧草 鎧袖 衆鎧 鎧板 鎧板 鎧餅 鎧親 鎧形 智鎧 大鎧 馬鎧 膝鎧 鎧球 鎧戸 鎧編み 鎧武者 鎧作り 鎧突き 鎧通し 鎧直垂 打掛鎧 弘誓の鎧 葉山鎧軒 鎧着初め 鎧袖一触 大塔宮曦鎧 源氏八領の鎧 ...[熟語リンク]
鎧を含む熟語袖を含む熟語
鎧袖の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「女の決闘」より 著者:太宰治
というものは或いはもともと冷酷無残のものなのかも知れません。肉体が疲れて意志を失ってしまったときには、鎧袖一触《がいしゅういっしょく》、修辞も何もぬきにして、袈裟《けさ》がけに人を抜打ちにしてしまう場合が....「世界の裏」より 著者:国枝史郎
、現在の如き、世界第一の強国に、わずか、二十年の間に復活しようとは! 日本人よ! しっかりしろ! 三鎧袖一触 日本のやくざは親分|乾児《こぶん》の間に仁義があって、親分は乾児を引立て、乾児は親分を立て....「明治人物月旦(抄)」より 著者:鳥谷部春汀
したる難局に当りて敢て怪まざるは奇なりと謂ふべし※進歩派の領袖大石正巳氏の如きは、侯の内閣を冷笑して、鎧袖一たび触るれば忽ち倒る可しといひたれども、啻に倒れざるのみならず、反つて之れを助くるもの朝野に少な....