霞書き順 » 霞の熟語一覧 »霞の衣の読みや書き順(筆順)

霞の衣の書き順(筆順)

霞の書き順アニメーション
霞の衣の「霞」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
霞の衣の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
衣の書き順アニメーション
霞の衣の「衣」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

霞の衣の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かすみ-の-ころも
  2. カスミ-ノ-コロモ
  3. kasumi-no-koromo
霞17画 衣6画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
霞の衣
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

霞の衣と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
衣の霞:もろこのみすか
霞を含む熟語・名詞・慣用句など
一霞  霞堤  晩霞  霞草  霞組  夕霞  煙霞  烟霞  登霞  霞石  霞桜  霞罫  花霞  霞色  薄霞  霞幕  霞網  雲霞  紅霞  春霞  春霞  吟霞  初霞  霞山  朝霞  朝霞  雲霞  霞の扇  島霞谷  霞の洞  薄霞む  霞晴山  原霞外  霞の衣  霞ヶ浦  丁子霞  朝霞市  寒霞渓  八重霞  棲霞寺    ...
[熟語リンク]
霞を含む熟語
のを含む熟語
衣を含む熟語

霞の衣の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

棲霞軒雑記」より 著者:上村松園
棲霞軒の名づけ親もともに今はこの世にはいられない。 私はとき折りこの画室で松の園生の栄える夢をみたり霞の衣につつまれて深山幽谷に遊んでいる自分を夢みたりする。 私は毎朝冷水摩擦をかかさず行なっているが....
ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
な》を皆切って、 古い身の皮からそっくり抜け出しておしまいなすって、 新しい若々しいお力が、12090霞の衣《ころも》の表《おもて》に顕れておいでなさいます。 あの方にお教《おしえ》申すことをお許《ゆるし....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
の論文である。) これに対し為世の『新後撰』『続千載』もまたよく為世の言説を裏書きする。 さほ姫の霞の衣冬かけて雪げの空に春はきにけり 為氏 まづ咲ける花とやいはんうちわたす遠かたの辺の....
[霞の衣]もっと見る