饗書き順 » 饗の熟語一覧 »饗応の読みや書き順(筆順)

饗応の書き順(筆順)

饗の書き順アニメーション
饗応の「饗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
応の書き順アニメーション
饗応の「応」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

饗応の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きょう-おう
  2. キョウ-オウ
  3. kyou-ou
饗22画 応7画 
総画数:29画(漢字の画数合計)
饗應
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

饗応と同一の読み又は似た読み熟語など
京扇  教皇  胸奥  響応  経王  供応  嚮往  姜黄  薑黄  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
応饗:うおうょき
饗を含む熟語・名詞・慣用句など
饗ふ  饗応  饗宴  饗膳  饗礼  大饗  大饗  饗筵  饗饌  饗設け  饗応言  垣下饗  饗の膳  還り饗  早苗饗  大御饗  饗庭篁村  大饗正虎  大饗吉蔵  饗庭東庵  饗庭氏直  饗庭孝男  道饗の祭  二宮の大饗  大臣の大饗  大饗平十郎  大饗五郎左衛門    ...
[熟語リンク]
饗を含む熟語
応を含む熟語

饗応の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

開化の良人」より 著者:芥川竜之介
めて三浦の細君に会ったのは、京城から帰って間もなく、彼の大川端《おおかわばた》の屋敷へ招かれて、一夕の饗応《きょうおう》に預った時の事です。聞けば細君はかれこれ三浦と同年配だったそうですが、小柄ででもあっ....
日本の女」より 著者:芥川竜之介
は、彼れの妻をはづかしめた貴族もまた、混《まじ》つてゐた。客は皆、その家の屋根にある露台《ろだい》で、饗応《きやうおう》を受《う》けた。そのうちに御馳走《ごちそう》がすむと、彼れの妻は立ちあがつて、彼女の....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
は下僕の仕事もしているのだからというて断った。しかしリーブは再三申し出して、とにかく別室でファラデーを饗応《きょうおう》することにした。 ファラデーはリーブを徳としたのか、その交際はリーブの子の代までも....
[饗応]もっと見る