鴻書き順 » 鴻の熟語一覧 »鴻鵠の読みや書き順(筆順)

鴻鵠の書き順(筆順)

鴻の書き順アニメーション
鴻鵠の「鴻」の書き順(筆順)動画・アニメーション
鵠の書き順アニメーション
鴻鵠の「鵠」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

鴻鵠の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こう-こく
  2. コウ-コク
  3. kou-koku
鴻17画 鵠18画 
総画数:35画(漢字の画数合計)
鴻鵠
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

鴻鵠と同一の読み又は似た読み熟語など
黄谷柳  興国  公告  公国  広告  康国  抗告  皇国  信仰告白  新興国  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
鵠鴻:くこうこ
鴻を含む熟語・名詞・慣用句など
鴻鵠  鴻荒  鴻臚  鴻儒  鴻緒  鴻声  鴻巣  弘鴻  鴻池  鴻毛  鴻門  鴻溝  鴻学  鴻恩  林鴻  鴻化  鴻基  鴻業  鴻図  鴻大  鴻範  進鴻渓  鴻臚館  鴻臚卿  鴻臚寺  安在鴻  広井鴻  鴻雪年  鴻雪爪  鴻常夫  李鴻章  鴻巣雛  鴻巣市  鴻門の会  雪泥鴻爪  鴻鵠の志  鴻池道億  鴻池藤一  青蔭雪鴻  石川鴻斎    ...
[熟語リンク]
鴻を含む熟語
鵠を含む熟語

鴻鵠の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

自警録」より 著者:新渡戸稲造
脚を誇る考えのないことなどは心のうちにおかない。 古人の言に、 「燕雀《えんじゃく》安《いずく》んぞ鴻鵠《こうこく》の志《こころざし》を知らんや」 とて、小人《しょうじん》が英雄の心事を解し得ぬに譬《....
子規居士と余」より 著者:高浜虚子
さば人は呆然《ぼうぜん》としてその大なるに驚くにあらざれば輾然《てんぜん》としてその狂に近きを笑わん。鴻鵠《こうこく》の志は燕雀《えんじゃく》の知る所にあらず。大鵬《たいほう》南を図って徒らに鷦鷯《しょう....
三国志」より 著者:吉川英治
いたが、何故に、こんな羽目になったのか」 「くだらぬことを問うもの哉《かな》。燕雀《えんじゃく》なんぞ鴻鵠《こうこく》の志を知らんやだ。――貴様はもうおれの身を生擒《いけど》っているんじゃないか。四の五の....
[鴻鵠]もっと見る