帰書き順 » 帰の熟語一覧 »帰服の読みや書き順(筆順)

帰服の書き順(筆順)

帰の書き順アニメーション
帰服の「帰」の書き順(筆順)動画・アニメーション
服の書き順アニメーション
帰服の「服」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

帰服の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. き-ふく
  2. キ-フク
  3. ki-fuku
帰10画 服8画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
歸服
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

帰服と同一の読み又は似た読み熟語など
起伏  磁気複屈折  式服  帰伏  克己復礼  宮崎復太郎  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
服帰:くふき
帰を含む熟語・名詞・慣用句など
帰参  帰船  帰巣  帰葬  帰装  帰蔵  帰属  帰村  帰宅  適帰  帰着  帰庁  帰朝  帰田  帰線  帰泉  帰籍  帰山  帰山  帰社  帰寂  帰従  帰宿  帰順  帰省  帰城  帰心  帰陣  帰趨  帰性  帰途  帰島  帰投  再帰  三帰  帰伏  帰趨  帰服  帰趣  帰り    ...
[熟語リンク]
帰を含む熟語
服を含む熟語

帰服の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
以てゆるす可からず、以て大樹の任に堪ふ可からず。彼は此点に於て、好個の将軍たるに愧ぢざりき。而して彼に帰服せる七州の健児は、彼の涙によりて激励せられ鼓吹せられ、よく赤幟幾万の大軍を撃破したり。しかも彼の京....
国文学の発生(第四稿)」より 著者:折口信夫
)の字を宛てられる様になつたのは、陰陽家の配下になつた頃からの事である。 彼等の多くは、寺の開山などに帰服した原住者の子孫であつたから、祀る神を別に持つてゐて、本主の寺の宗旨に、必しも依らねばならないこと....
形容詞の論」より 著者:折口信夫
、枕詞の方法が影響したであらう。前にあげた第一類は凡、「かしこじもの」の具体化ではないか。悉く、従属・帰服・謙遜などの様子を示してゐるのが、其証拠である。「鵜じもの」「犬じもの」と謂つても、結局「かしこじ....
[帰服]もっと見る