帰書き順 » 帰の熟語一覧 »持帰るの読みや書き順(筆順)

持帰るの書き順(筆順)

持の書き順アニメーション
持帰るの「持」の書き順(筆順)動画・アニメーション
帰の書き順アニメーション
持帰るの「帰」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
持帰るの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

持帰るの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. もち-かえ-る
  2. モチ-カエ-ル
  3. mochi-kae-ru
持9画 帰10画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
持歸る
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

持帰ると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
る帰持:るえかちも
帰を含む熟語・名詞・慣用句など
帰参  帰船  帰巣  帰葬  帰装  帰蔵  帰属  帰村  帰宅  適帰  帰着  帰庁  帰朝  帰田  帰線  帰泉  帰籍  帰山  帰山  帰社  帰寂  帰従  帰宿  帰順  帰省  帰城  帰心  帰陣  帰趨  帰性  帰途  帰島  帰投  再帰  三帰  帰伏  帰趨  帰服  帰趣  帰り    ...
[熟語リンク]
持を含む熟語
帰を含む熟語
るを含む熟語

持帰るの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

故郷」より 著者:井上紅梅
い出し、論判《ろっぱん》の挙句、これはきっと閏土が埋《うず》めておいたに違いない、彼は灰を運ぶ時一緒に持帰る積りだろうなどと言って、この事を非常に手柄にして『犬ぢらし』を掴んでまるで飛ぶように馳け出して行....
観画談」より 著者:幸田露伴
岸は何様も騒雑の気味があるので晩成先生の心に染まなかつた。さればとて故郷の平蕪《へいぶ》の村落に病躯を持帰るのも厭はしかつたと見えて、野州上州の山地や温泉地に一日二日或は三日五日と、それこそ白雲の風に漂ひ....
夫人利生記」より 著者:泉鏡花
である。産の安らかさに、児のすこやかさに、いずれ願ほどにあやかるため、その一枚を選んで借りて、ひそかに持帰る事を許されている。ただし遅速はおいて、複写して、夫人の御《おん》人々御中に返したてまつるべき事は....
[持帰る]もっと見る