貴書き順 » 貴の熟語一覧 »貴種の読みや書き順(筆順)

貴種の書き順(筆順)

貴の書き順アニメーション
貴種の「貴」の書き順(筆順)動画・アニメーション
種の書き順アニメーション
貴種の「種」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

貴種の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. き-しゅ
  2. キ-シュ
  3. ki-syu
貴12画 種14画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
貴種
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

貴種と同一の読み又は似た読み熟語など
移籍出向  益州  駅手  奇手  奇習  奇襲  寄主  寄宿  旗手  既修  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
種貴:ゅしき
貴を含む熟語・名詞・慣用句など
貴面  貴賓  貴腐  貴辺  貴報  貴方  貴方  貴邦  貴妹  貴名  貴命  貴徳  貴殿  貴店  貴僧  貴息  貴族  高貴  貴方  貴台  貴宅  貴地  貴著  貴弟  貴様  貴陽  貴覧  貴む  尊貴  珍貴  富貴  富貴  富貴  貴介  貴翰  貴价  貴簡  等貴  貴い  至貴    ...
[熟語リンク]
貴を含む熟語
種を含む熟語

貴種の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

愛護若」より 著者:折口信夫
念もありながら、現に転生した。本地物語の出現は、御霊信仰の稍《やや》力を失ひはじめた頃からの事である。貴種流離民譚が、児个淵民譚と結びつき、其に、山王祭りのくさ/″\の由緒をとり込んで、一つの民譚に固成し....
貴種誕生と産湯の信仰と」より 著者:折口信夫
むちわけの命は、火産・水産の調和したものである。出雲風土記のあぢすきたかひこの命の伝説は、皇族以外にも貴種誕生には、同様の様式が考へられたことを示してゐるのだらう。就中、奈良朝以前の宮廷の御産の形式の原形....
小栗判官論の計画」より 著者:折口信夫
尼の艶書代筆。 藤沢寺。 大草紙の新しい書き入れ。 念仏を離れて、説経へ。 本地物の古態。 初段、貴種流離の原因。 最後は人間として、栄える。 まだ、説経化しきらぬ物。 巫女祭文(山伏の手を通らぬ)。....
[貴種]もっと見る