益州の書き順(筆順)
益の書き順アニメーション ![]() | 州の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
益州の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 益10画 州6画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
益州 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
益州と同一の読み又は似た読み熟語など
貿易収支 利益集団 腋臭
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
州益:うゅしきえ益を含む熟語・名詞・慣用句など
広益 自益 享益 巨益 受益 収益 損益 純益 源益 利益 化益 利益 応益 益益 益継 国益 差益 巨益 現益 益送 益供 雑益 公益 減益 権益 益友 私益 益友 用益 共益 益州 無益 益者 無益 法益 益子 補益 益荒 益金 便益 ...[熟語リンク]
益を含む熟語州を含む熟語
益州の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「支那史上の偉人(孔子と孔明)」より 著者:桑原隲蔵
事を託された、孔明の苦勞は並々でない。丁度この時四十三歳になつた孔明は、丞相として一國の政治を統べ、又益州牧を兼ねて親しく地方行政に當り、又その以前から司隷校尉をも兼ねた。一口に申せば、彼一人で總理大臣、....「司馬遷の生年に関する一新説」より 著者:桑原隲蔵
をその犧牲に供したことは、到底贊同し難い弱點と思ふ。 『漢書』の司馬遷傳に、司馬遷がその晩年に、故人の益州刺史任安に報じた書面を載せてある。その書面に司馬遷が彼自身の境遇を、 僕不幸蚤失二親。無兄弟之親....「道教に就いて」より 著者:幸田露伴
の勢力者であるに關らず、魏志の裴松之の注には張脩は應に是れ張衡なるべしと出て居る。然るに魏志本文には、益州の牧劉焉魯(張魯)を以て督義司馬と爲し、別部司馬張脩とともに兵を將ゐて漢中の太守蘇固を撃たしむ、魯....