旗書き順 » 旗の熟語一覧 »旗差の読みや書き順(筆順)

旗差の書き順(筆順)

旗の書き順アニメーション
旗差の「旗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
差の書き順アニメーション
旗差の「差」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

旗差の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はた-さし
  2. ハタ-サシ
  3. hata-sashi
旗14画 差10画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
旗差
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

旗差と同一の読み又は似た読み熟語など
旗指物  旗指  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
差旗:しさたは
旗を含む熟語・名詞・慣用句など
紅旗  戦旗  隊旗  弔旗  背旗  白旗  白旗  白旗  八旗  半旗  銘旗  竜旗  赤旗  赤旗  降旗  号旗  国旗  標旗  社旗  手旗  手旗  酒旗  酒旗  州旗  小旗  印旗  旗印  敵旗  仗旗  幟旗  旌旗  旗持  Z旗  旭旗  旗地  旗日  旗本  黒旗  敵旗  叛旗    ...
[熟語リンク]
旗を含む熟語
差を含む熟語

旗差の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

きりしとほろ上人伝」より 著者:芥川竜之介
くと見た敵の軍勢は、元より望むところの合戦ぢやによつて、なじかは寸刻もためらはう。野原を蔽《おほ》うた旗差物が、俄《にはか》に波立つたと見てあれば、一度にどつと鬨《とき》をつくつて、今にも懸け合はさうずけ....
忠直卿行状記」より 著者:菊池寛
、山輿に乗って家康の後に、すぐ引き添うた。 見ると、岡山口から天王寺口にかけて、十五万に余る惣軍は、旗差物を初夏の風に翻し、兜の前立物を日に輝かし、隊伍を整え陣を堅めて、攻撃の令の下るのを今や遅しと待っ....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
の中央に南無日輪摩利支天《なむにちりんまりしてん》と認《したた》めた母衣《ほろ》を負い、その脇に竜虎の旗差物《はたさしもの》が挾んであった。しかし、その一列のうちに注目すべき現象が現われていたと云うのは、....
[旗差]もっと見る