旗書き順 » 旗の熟語一覧 »旗本の読みや書き順(筆順)

旗本の書き順(筆順)

旗の書き順アニメーション
旗本の「旗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
本の書き順アニメーション
旗本の「本」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

旗本の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はた-もと
  2. ハタ-モト
  3. hata-moto
旗14画 本5画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
旗本
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

旗本と同一の読み又は似た読み熟語など
広幡基豊  降旗元太郎  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
本旗:ともたは
旗を含む熟語・名詞・慣用句など
紅旗  戦旗  隊旗  弔旗  背旗  白旗  白旗  白旗  八旗  半旗  銘旗  竜旗  赤旗  赤旗  降旗  号旗  国旗  標旗  社旗  手旗  手旗  酒旗  酒旗  州旗  小旗  印旗  旗印  敵旗  仗旗  幟旗  旌旗  旗持  Z旗  旭旗  旗地  旗日  旗本  黒旗  敵旗  叛旗    ...
[熟語リンク]
旗を含む熟語
本を含む熟語

旗本の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
こまもの》の箱を背負《せお》って町家《ちょうか》を廻る商人《あきゅうど》に化け、喜三郎《きさぶろう》は旗本《はたもと》能勢惣右衛門《のせそうえもん》へ年期切《ねんきぎ》りの草履取《ぞうりと》りにはいった。....
古千屋」より 著者:芥川竜之介
《したくく》りの袴《はかま》をつけたまま、式通りに直之の首を実検した。そのまた首の左右には具足をつけた旗本《はたもと》が二人いずれも太刀《たち》の柄《つか》に手をかけ、家康の実検する間《あいだ》はじっと首....
忠義」より 著者:芥川竜之介
じょう》しなければならない筈である。所が、この逆上では、登城の際、附合《つきあい》の諸大名、座席同列の旗本仲間へ、どんな無礼を働くか知れたものではない。万一それから刃傷沙汰《にんじょうざた》にでもなった日....
[旗本]もっと見る