啼書き順 » 啼の熟語一覧 »啼鳥の読みや書き順(筆順)

啼鳥の書き順(筆順)

啼の書き順アニメーション
啼鳥の「啼」の書き順(筆順)動画・アニメーション
鳥の書き順アニメーション
啼鳥の「鳥」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

啼鳥の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. てい-ちょう
  2. テイ-チョウ
  3. tei-chou
啼12画 鳥11画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
啼鳥
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

啼鳥と同一の読み又は似た読み熟語など
見丁帳  固定長  固定長期適合率  低張  低潮  低調  諦聴  特定調停  予定調和  丁重  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
鳥啼:うょちいて
啼を含む熟語・名詞・慣用句など
啼泣  啼声  啼鳥  啼兎  啼哭  啼く  夜啼き  啼沢女命    ...
[熟語リンク]
啼を含む熟語
鳥を含む熟語

啼鳥の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

わが家の古玩」より 著者:芥川竜之介
みを知らざらんや。旦暮《たんぼ》に死するも亦《また》瞑目《めいもく》すと言ふべし。雨後《うご》花落ちて啼鳥《ていてう》を聴く。神思《しんし》殆《ほとん》ど無何有《むかう》の郷《さと》にあるに似たり。即ちペ....
小夜啼鳥」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
と、いうと、あいては、「なき。」とこたえます。 *デンマークの原語では「ナデル(小夜)」。「ガール(啼鳥)」。「ガール」にはおばかさんの意味もある。 それから、ふたりはほっとためいきをついて、それで....
仏法僧」より 著者:今井邦子
えて「佛法々々」と鳴く鳥の聲が山彦に答へて近く聞えるのを夢然が 「目さむる心ちして、あなめづらし。あの啼鳥こそ佛法僧といふならめ。かねてこの山に栖みつるとは聞きしかど、まさにその音を聞きしといふ人もなきに....
[啼鳥]もっと見る