湯垢の書き順(筆順)
湯の書き順アニメーション ![]() | 垢の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
湯垢の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 湯12画 垢9画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
湯垢 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
湯垢と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
垢湯:かあゆ垢を含む熟語・名詞・慣用句など
罪垢 水垢 垢膩 垢膩 恥垢 垢面 塵垢 湯垢 無垢 垢離 垢衣 欲垢 離垢 六垢 人垢 心垢 頭垢 襟垢 業垢 目垢 三垢 歯垢 耳垢 耳垢 手垢 垢擦り 垢掻き 潮垢離 垢付く 垢付き 垢離場 垢抜け 御無垢 垢光り 金無垢 垢取り 寒垢離 掛無垢 水垢離 川垢離 ...[熟語リンク]
湯を含む熟語垢を含む熟語
湯垢の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「佐渡が島のこと」より 著者:江南文三
に仕切られてゐます。湯氣がもうもうと籠もつて暗い電燈を包むのです。湯船もながしも石とコンクリイトです。湯垢が窪み窪みに溜つてぬるぬるして居ます。その上に板つぺらが投出してある。その板に尻を乘せてふちのすり....「東京景物詩及其他」より 著者:北原白秋
けるゐ》の澱《おど》み濁《にご》りて そこここの下水《げすゐ》よりなやみしみたり、 白粉《おしろい》と湯垢《ゆあか》とのほめく闇にも 青き芽《め》の春の草かすかににほふ。 湿潤《しめり》ふかき藍色《あゐい....「湖畔手記」より 著者:葛西善蔵
、二三度やり損じた上で掬ひあげて見ると、二十本ほどもならうかと思はれる女の髮のもつれた束だつた。それが湯垢やら硫黄やらでヌラ/\になつてゐた。自分はぞうつとして素早く流し場の溝に棄てたが、その二三本が指の....