兼愛の書き順(筆順)
兼の書き順アニメーション ![]() | 愛の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
兼愛の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 兼10画 愛13画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
兼愛 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
兼愛と同一の読み又は似た読み熟語など
険隘 嶮隘 眷愛
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
愛兼:いあんけ愛を含む熟語・名詞・慣用句など
愛孫 遺愛 恩愛 恩愛 愛慾 愛著 愛敬 愛媛 可愛 愛子 割愛 渇愛 求愛 愛敬 恵愛 敬愛 愛惜 愛娘 愛子 愛重 愛寵 愛鳥 愛読 愛念 愛知 愛馬 愛猫 愛撫 愛男 愛慕 愛用 愛欲 愛恋 愛者 兼愛 最愛 三愛 愛縁 憎愛 忠愛 ...[熟語リンク]
兼を含む熟語愛を含む熟語
兼愛の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「支那人の文弱と保守」より 著者:桑原隲蔵
ある。孔子と前後して出た老子の如き、墨子の如き、何れも極端な平和主義を説いて居る。不爭を主張する老子、兼愛(博愛)を主張する墨子は、軍備を無用とし、戰爭を排斥するのは當然のことである。かかる學説の影響を受....「支那の孝道殊に法律上より観たる支那の孝道」より 著者:桑原隲蔵
、仁の範圍が如何に擴大されても、その範圍の中に、親疎を附すべき餘地が存せねばならぬ。孔子の仁は、墨子の兼愛の如き無差別的博愛でなく、實に差別的博愛である。申す迄もなくこの相違が、孔・墨二家を區別すべき要點....「墨子」より 著者:幸田露伴
ことになる。漢書に、墨家者流は蓋し清廟の守に出づ、茅屋采椽、是を以て儉を貴ぶ、三老五更を養ふ、是を以て兼愛す、選士大射す、是を以て賢を上《たふと》ぶ、宗祀嚴父す、是を以て鬼を右《たふと》ぶ、四時に順つて行....