一安心の書き順(筆順)
一の書き順アニメーション ![]() | 安の書き順アニメーション ![]() | 心の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
一安心の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 一1画 安6画 心4画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
一安心 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
一安心と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
心安一:んしんあとひ一を含む熟語・名詞・慣用句など
一葦 一粟 一案 一位 一意 一一 一印 一員 一因 一院 一宇 一雨 一円 一塩 一億 一下 一価 一夏 一家 一家 一河 一花 一花 一荷 一過 一霞 一介 一会 一回 一塊 一塊 一階 一概 一角 一楽 一喝 一括 一寒 一巻 一巻 ...[熟語リンク]
一を含む熟語安を含む熟語
心を含む熟語
一安心の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「註文帳」より 著者:泉鏡花
とお前その時から島田の根がぬけていたろうじゃねえか。 それですっぱりと顔を拭《ふ》いてよ、そこでまた一安心をさせながら、何と、それから丸々ッちい両肌を脱いだんだ、それだけでも悚《ぞっ》とするのに、考えて....「迷信解」より 著者:井上円了
し、『不動様、大日《だいにち》様、どうぞ泥棒したことの知れませぬように』と一心に祈願をこめ、これでまず一安心と思って帰家したるところを、京橋警察署の手で捕縛されたり」とのことであるが、かくのごとく神仏を濫....「大利根の大物釣」より 著者:石井研堂
闘いしかば、三十分許りの後には、船頭の助けを得て、沈を手元に引き留むるを得たり。 既に沈を上げし上は一安心なり、早く挙げ終りて、船頭の苦みを除きたしと、引く時は、敵を怒らしめざるように処女の如く引き、引....