一書き順 » 一の熟語一覧 »一国の読みや書き順(筆順)

一国の書き順(筆順)

一の書き順アニメーション
一国の「一」の書き順(筆順)動画・アニメーション
国の書き順アニメーション
一国の「国」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

一国の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いっ-こく
  2. イッ-コク
  3. ixtukoku
一1画 国8画 
総画数:9画(漢字の画数合計)
一國
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

一国と同一の読み又は似た読み熟語など
一刻  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
国一:くこっい
一を含む熟語・名詞・慣用句など
一葦  一粟  一案  一位  一意  一一  一印  一員  一因  一院  一宇  一雨  一円  一塩  一億  一下  一価  一夏  一家  一家  一河  一花  一花  一荷  一過  一霞  一介  一会  一回  一塊  一塊  一階  一概  一角  一楽  一喝  一括  一寒  一巻  一巻    ...
[熟語リンク]
一を含む熟語
国を含む熟語

一国の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
ざる時代の物語りとして読むには適していても、修養の料にはならない。グラッドストーンのごときといえども、一国について見れば二、三人あり得るのみで、しかも大宰相たるは一時に一人のみしか存在を許さない。これに反....
隅田の春」より 著者:饗庭篁村
機会《とき》にあたれば気は引立《ひきたつ》ものなり、元亀《げんき》天正《てんしやう》の頃《ころ》なれば一国一城の主《ぬし》となる手柄《てがら》も難《かた》からぬが、岸《きし》に堤《つゝみ》に真黒《まつくろ....
大久保湖州」より 著者:芥川竜之介
位に立ちて見るを要す。決して上より見るべからず。下より見るべからず。一郷の人は一郷の眼を以て見るべく、一国の人は一国の眼を以て見るべく、天下の人は天下の眼を以て見るべし。」 是等の言葉は湖州によれば、い....
[一国]もっと見る