軽書き順 » 軽の熟語一覧 »軽信の読みや書き順(筆順)

軽信の書き順(筆順)

軽の書き順アニメーション
軽信の「軽」の書き順(筆順)動画・アニメーション
信の書き順アニメーション
軽信の「信」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

軽信の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. けい-しん
  2. ケイ-シン
  3. kei-shin
軽12画 信9画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
輕信
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

軽信と同一の読み又は似た読み熟語など
京津  傾心  敬信  敬神  継親子  軽震  産経新聞  女系親  直系親  直系親族  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
信軽:んしいけ
軽を含む熟語・名詞・慣用句など
軽傷  軽罰  軽微  軽浮  軽侮  軽風  軽服  軽物  軽粉  軽蔑  軽便  軽砲  軽慢  軽妙  軽目  身軽  軽薄  軽輩  軽少  軽捷  軽焼  軽症  軽食  軽信  軽震  軽水  軽石  軽装  軽卒  軽断  軽暖  軽度  軽油  軽羅  尻軽  足軽  津軽  軽忽  軽尻  軽王    ...
[熟語リンク]
軽を含む熟語
信を含む熟語

軽信の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

津軽」より 著者:太宰治
将軍宣下と共に、徳川幕下の四万七千石の一侯伯となり、ただちに弘前高岡に城池の区劃をはじめて、二代藩主津軽信牧の時に到り、やうやく完成を見たのが、この弘前城であるといふ。それより代々の藩主この弘前城に拠り、....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
考慮もなしに、ただ外面のみを扮装した、似而非《えぜひ》人物の似而非《えぜひ》言論を鵜呑みにせんとする、軽信《けいしん》家の態度である。われ等はかかる軽信《けいしん》家の群に対して、言うべき何物もない。同時....
「ケット」と「マット」」より 著者:喜田貞吉
が伝えられ、今の青森や浪岡附近にまで、狄掛《えぞがかり》なる吏員が設置されていたのであった。寛文七年津軽信政年十五歳で江戸の藩邸から始めて領国へ入部した時に、途中まで出迎えた家中の諸士の容体甚だ質朴で、蝦....
[軽信]もっと見る