一炬の書き順(筆順)
一の書き順アニメーション ![]() | 炬の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
一炬の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 一1画 炬9画 総画数:10画(漢字の画数合計) |
一炬 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
一炬と同一の読み又は似た読み熟語など
一挙 一興 一驚 一局 一曲 逸居 逸興
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
炬一:ょきっい炬を含む熟語・名詞・慣用句など
一炬 炬燵 下炬 炬燭 炬眼 炬火 炬火 松炬 秦大炬 櫓炬燵 秦火炬 柱炬火 炬燵掛 炬燵櫓 据え炬燵 炬燵弁慶 炬燵布団 切り炬燵 大和炬燵 電気炬燵 百八炬火 置き炬燵 掘り炬燵 敷き炬燵 ...[熟語リンク]
一を含む熟語炬を含む熟語
一炬の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「春の心臓」より 著者:芥川竜之介
人のうしろには、半ば木の間にかくれた、小さな修道院がある。女王に党《くみ》した涜神な人たちが、此僧院を一炬《いつきよ》に附したのは、遠い昔の事である。今は此少年が再び燈心草の屋根を葺いて、老人の残年を安ら....「月」より 著者:上田敏
を転じて見れば既に暁ちかしと見え、先ほどまで高かりし月既に西の水際にかゝれり。又東方を見れば煙波中遥に一炬火の如きあり、これ伊豆の大島なりと。湾内漁火しめりて波音高かし。一ゆりして船うごく。月已に落にきと....「抒情詩に就て」より 著者:蒲原有明
趣味を布くの媒たらざらんや。狂念慾火を煽りて霊台に及ぼさば悔ゆともまた効なかるべし、伝へ云ふ古の狂王が一炬に聖殿を燼きて、冥界のなやみとこしへなるに似たらば、そは悲しき極みなり。 これを浮華にするを欲せ....