え書き順 » えの熟語一覧 »えい声の読みや書き順(筆順)

えい声の書き順(筆順)

えの書き順アニメーション
えい声の「え」の書き順(筆順)動画・アニメーション
いの書き順アニメーション
えい声の「い」の書き順(筆順)動画・アニメーション
声の書き順アニメーション
えい声の「声」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

えい声の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. えい-ごえ
  2. エイ-ゴエ
  3. ei-goe
声7画 
総画数:7画(漢字の画数合計)
えい聲
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

えい声と同一の読み又は似た読み熟語など
えいえい声  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
声いえ:えごいえ
えを含む熟語・名詞・慣用句など
聞え  映え  見え  控え  支え  賜え  唱え  蓄え  添え  備え  崩え  和え  栄え  扣え  閊え  給え  称え  貯え  副え  具え  潰え  見え  韲え  萌え  冴え  縦え  冱え  悶え  例え  揃え  銜え  怯え  譬え  喩え  違え棚  一構え  一抱え  雨押え  栄映え  遠吠え    ...
[熟語リンク]
えを含む熟語
いを含む熟語
声を含む熟語

えい声の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

厳島合戦」より 著者:菊池寛
ていた兵船を尽く二十日市へ漕ぎ帰らしめた。正に生還を期せぬ背水の陣である。吉川元春は先陣となって、えいえい声を掛けて坂を上るに、其声|自《おのずか》ら鬨の声になって、陶の本陣塔の岡へ殺到した。 陶方も毛....
天竜川」より 著者:小島烏水
うで、乗つてゐる私の頭の中では、せゝらぐ水につれて千本の小さい針が、さらさらと揉み合つてゐる。 えいえい声に切り抜けると、小沢の急灘が待ち設けてゐる、白い旋波が、上下運動を起して、岩石を乗り越え、二三尺....
少年連盟」より 著者:佐藤紅緑
ンは、まっさきにボートのほうへ走った。イルコック、ウエップ、グロースの三人はそれにつづいた。四人はえいえい声をあわしてボートを海上におろそうとした。 「それをどうするつもりか」 と富士男は声をかけた。 ....
[えい声]もっと見る