も書き順 » もの熟語一覧 »一にも二にもの読みや書き順(筆順)

一にも二にもの書き順(筆順)

一の書き順
一にも二にもの「一」の書き順(筆順)動画・アニメーション
にの書き順
一にも二にもの「に」の書き順(筆順)動画・アニメーション
もの書き順
一にも二にもの「も」の書き順(筆順)動画・アニメーション
二の書き順
一にも二にもの「二」の書き順(筆順)動画・アニメーション
にの書き順
一にも二にもの「に」の書き順(筆順)動画・アニメーション
もの書き順
一にも二にもの「も」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

一にも二にもの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いちにもににも
  2. イチニモニニモ
  3. ichinimoninimo
一1画 二2画 
総画数:3画(漢字の画数合計)
一にも二にも
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:6文字(6字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

一にも二にもと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
もに二もに一:もににもにちい
もを含む熟語・名詞・慣用句など
而も  恰も  宛も  尤も  然も  毫も  猶しも  今にも  今しも  もつ焼  呉呉も  露程も  雪もよ  否とも  とも星  否でも  嘘にも  もつ鍋  白だも  幾らも  必ずも  慰もる  世にも  洋もく  辛くも  夢にも  温もる  少しも  若しも  実にも  折しも  籠もり  響もす  頼もう  埋もれ  事しも  善くも  何時も  世も末  何とも    ...
[熟語リンク]
一を含む熟語
にを含む熟語
もを含む熟語
二を含む熟語
にを含む熟語
もを含む熟語

一にも二にもの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

のんきな患者」より 著者:梶井基次郎
えたげまひょか」 と、また脅《おびや》かすように力強い声でじっと吉田の顔を覗き込んだのだった。吉田は一にも二にも自分が「その病気」に見込まれているのが不愉快ではあったが、 「いったいどんな薬です?」 ....
母子叙情」より 著者:岡本かの子
の女の顔を向側に映し出す。派手な童女型と寂しい母の顔の交った顔である。むす子が青年期に達した二三年来、一にも二にもむす子を通して世の中を眺めて来た母の顔である。かの女は、向側の窓硝子に映った自分の姿を見る....
小熊秀雄全集-19」より 著者:小熊秀雄
あるといつてゐるのである、曼舟氏のこの言葉の正しさを我々は認めなければなるまい、三十歳台、四十歳台で、一にも二にも表現、表現と叫んで自然ではなく、奇矯な形態の作品を描いて自己満足し、芸術表現なりとしてゐる....
[一にも二にも]もっと見る