も書き順 » もの熟語一覧 »畏くもの読みや書き順(筆順)

畏くもの書き順(筆順)

畏の書き順アニメーション
畏くもの「畏」の書き順(筆順)動画・アニメーション
くの書き順アニメーション
畏くもの「く」の書き順(筆順)動画・アニメーション
もの書き順アニメーション
畏くもの「も」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

畏くもの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かしこく-も
  2. カシコク-モ
  3. kashikoku-mo
畏9画 
総画数:9画(漢字の画数合計)
畏くも
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

畏くもと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
もく畏:もくこしか
もを含む熟語・名詞・慣用句など
而も  恰も  宛も  尤も  然も  毫も  猶しも  今にも  今しも  もつ焼  呉呉も  露程も  雪もよ  否とも  とも星  否でも  嘘にも  もつ鍋  白だも  幾らも  必ずも  慰もる  世にも  洋もく  辛くも  夢にも  温もる  少しも  若しも  実にも  折しも  籠もり  響もす  頼もう  埋もれ  事しも  善くも  何時も  世も末  何とも    ...
[熟語リンク]
畏を含む熟語
くを含む熟語
もを含む熟語

畏くもの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
年始に。 ◯夜子供のため、凧に絵をかく。矢の根五郎を鳥居清忠の手本によりてうつす。 ◯国旗を掲ぐ。 ◯畏くも詔書慎発。民主々義を宣せらる。 一月二日 ◯快晴。 ◯自分の部屋を大掃除す。雑巾も使う。 ◯凧....
雲は天才である」より 著者:石川啄木
れで教育者の一人とは呆れる外はない。實に、どうも……。然し、これはマア別の話だが。新田さん、學校には、畏くも文部大臣からのお達しで定められた教授細目といふのがありますぞ。算術、國語、地理、歴史は勿論の事、....
雲は天才である」より 著者:石川啄木
一人《いちにん》とは呆れる外はない。実に、どうも……。然し、これはマア別の話だが。新田さん、学校には、畏くも文部大臣からのお達しで定められた教授細目といふのがありますぞ。算術国語地理歴史は勿論の事、唱歌裁....
[畏くも]もっと見る