敷桁の書き順(筆順)
敷の書き順アニメーション ![]() | 桁の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
敷桁の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 敷15画 桁10画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
敷桁 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
敷桁と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
桁敷:たげきし桁を含む熟語・名詞・慣用句など
井桁 軒桁 構桁 行桁 主桁 簓桁 野桁 尻桁 平桁 二桁 帆桁 衣桁 桁網 頬桁 一桁 縁桁 丸桁 橋桁 車桁 桁行 桁橋 桁縁 衣桁 敷桁 母屋桁 土居桁 井桁三 桁違い 桁溢れ 桁隠し 桁構え 桁落ち 出し桁 上り桁 尻桁帯 有効桁数 桁が違う 頬桁を叩く 桁がはずれる 頬桁が過ぎる ...[熟語リンク]
敷を含む熟語桁を含む熟語
敷桁の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「倭女王卑弥呼考」より 著者:白鳥庫吉
造ハ、古事記ニ「神八井耳命者、伊余國造等之祖也」、國造本紀ニ「伊余國造、志賀高穴穗朝御世、印幡國造祖|敷桁彦《シキケタヒコ》命男速後上命定賜國造」トアル者ニテ、古史斷ニハ、栗田寛氏ノ考ヲ引キテ「この國造は....「椰子の樹」より 著者:上田敏
枝が無い、幹の頂上に椰子の葉の房を翳《かざ》してゐる。 椰子の葉は勝利の章《しるし》、中空高く、梢の敷桁となつて、光明の中に搖動《ゆれうご》きつつ廣がり、しかも其自由の重みに項垂《うなだ》れる。極熱の日....