懸書き順 » 懸の熟語一覧 »落し懸けの読みや書き順(筆順)

落し懸け[落(と)し懸け]の書き順(筆順)

落の書き順アニメーション
落し懸けの「落」の書き順(筆順)動画・アニメーション
しの書き順アニメーション
落し懸けの「し」の書き順(筆順)動画・アニメーション
懸の書き順アニメーション
落し懸けの「懸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
けの書き順アニメーション
落し懸けの「け」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

落し懸けの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おとし-がけ
  2. オトシ-ガケ
  3. otoshi-gake
落12画 懸20画 
総画数:32画(漢字の画数合計)
落し懸け
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:落とし懸け

落し懸けと同一の読み又は似た読み熟語など
落し掛け  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
け懸し落:けがしとお
懸を含む熟語・名詞・慣用句など
  笠懸  懸物  懸谷  懸蹄  懸念  懸念  懸念  組懸  筆懸  腹懸  穂懸  面懸  立懸  懸想  懸想  懸絶  鞭懸  鞍懸  手懸  鈴懸  仕懸  懸爪  懸盤  懸仏  篠懸  懸札  踏懸  懸菜  懸香  懸筒  懸屋  素懸  三懸  懸橋  胸懸  倒懸  胸懸  懸緒  沃懸    ...
[熟語リンク]
落を含む熟語
しを含む熟語
懸を含む熟語
けを含む熟語

落し懸けの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

朱日記」より 著者:泉鏡花
ゃない。後へ後へと群《むらが》り続いて、裏山の峰へ尾を曳《ひ》いて、遥《はる》かに高い処から、赤い滝を落し懸けたのが、岩に潜《くぐ》ってまた流れる、その末の開いた処が、目の下に見える数よ。最も遠くの方は中....
[落し懸け]もっと見る