懸案の書き順(筆順)
懸の書き順アニメーション ![]() | 案の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
懸案の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 懸20画 案10画 総画数:30画(漢字の画数合計) |
懸案 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
懸案と同一の読み又は似た読み熟語など
健安 検案
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
案懸:んあんけ懸を含む熟語・名詞・慣用句など
懸 笠懸 懸物 懸谷 懸蹄 懸念 懸念 懸念 組懸 筆懸 腹懸 穂懸 面懸 立懸 懸想 懸想 懸絶 鞭懸 鞍懸 手懸 鈴懸 仕懸 懸爪 懸盤 懸仏 篠懸 懸札 踏懸 懸菜 懸香 懸筒 懸屋 素懸 三懸 懸橋 胸懸 倒懸 胸懸 懸緒 沃懸 ...[熟語リンク]
懸を含む熟語案を含む熟語
懸案の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
心|静《しずか》にその日を待った。今はもう敵打《かたきうち》は、成否の問題ではなくなっていた。すべての懸案はただその日、ただその時刻だけであった。甚太夫は本望《ほんもう》を遂《と》げた後《のち》の、逃《の....「著作権の問題」より 著者:伊丹万作
つ片づけて行つてもらわねばならぬ。中でも早速取り上げてもらわねばならぬ重要な問題の一つに著作権に関する懸案がある。ここでは、この問題に対する私見を述べてみたいと思う。 従来の日本の法律がはなはだ非民主的....「三太郎の日記 第三」より 著者:阿部次郎
さうして第二の「あれかこれか」は、自己の享樂か民衆に對する義務かである。これは彼の一生を貫く悲痛なる懸案であつた。理論では解決して實行では解決するを得なかつた――而も死に至るまでその解決を求めてやまなか....